翻訳ミス?わざと?それとも?

gigazineの記事に一々突っ込んでいるとキリがないけれど。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090605_sandisk_ssd/

ちなみに従来のSSDはOSによって多量のランダム書き込みが発生した結果、パソコンの動作が一瞬止まる「プチフリプチフリーズ)」と呼ばれる現象が発生していましたが、「nCache」を採用した次世代SSDは従来の50倍にあたるランダム書き込み性能を実現しているため、プチフリの発生を抑えられるとしています。

メーカー情報によると
http://www.sandisk.com/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4541

nCache improves user responsiveness and helps prevent incidence of “stalling” or “shuddering” often seen in first generation netbook SSDs.

GIGAZINEでは従来のSSDすべてにおいてプチフリが発生するような書き方をしているが、そんなことは原文に書いてない。(often ->しばしば)
また、"従来のSSD"と書いているが、メーカー情報では"first generation netbook SSDs"となっているように、netbook向けの第一世代SSDと書かれている。

"〜としています。"という表現を使う以上、きちんと原文を訳すべきだ。

ざっと流し読みしただけで引っかかるレベルにもかかわらずチェックをすり抜けてしまうのだろうか?